| |  | 
| Schedule & Activities 
 
  photo: Pooh's Hoop
 2025
 
 ◆2025年 CDリリース情報
 
 5月31日 《J.S.バッハ/ラインベルガー・レーガー:ゴルトベルク変奏曲》
 〜2台ピアノ編曲版〜 塚谷水無子・佐藤祐介(ピアノデュオ)
 (Pooh's Hoop PCD-1706)リリース。
 
  
 5月31日 《J.S.バッハ/F.ブゾーニ:ゴルトベルク変奏曲》佐藤祐介(ピアノ)
 (Pooh's Hoop PCD-1611)リリース。
 
  
 ◆2025年 コンサート情報
 
 5月9日 霊南坂コンサート
 
    Kids&Smileチャリティーコンサート
 −微笑みとやすらぎのコンサート−
 塚谷水無子(パイプオルガン)Minako Tsukatani,Organs
 2025年5月9日(金) 開場 18:30 / 開演 19:00
 於:日本キリスト教団 霊南坂教会
 主催:一般社団法人 Kids&Smile
 
 2024
 
 ◆2024年 CDリリース情報
 
 12月20日 《ハイドン:音楽時計のための作品集》オルガン
(Pooh's Hoop PCD-2404)リリース。
 
  
 6月30日 《ハイドン:音楽時計のための作品集》トイピアノ
(Pooh's Hoop PCD-2311)リリース。
 
  
 ◆2024年 コンサート情報
 
 2月12日 桃源文化会館コンサート
 
    能登半島地震緊急支援チャリティーコンサート
 共演:小倉浩二(シャンソン)、井上かおり(童謡)
 
 ◆2024年 メディア情報
 
 1月3日 山梨日日新聞記事
 
    『表現者はいま』 - 「玩具」操り奥深さ表現
 
 2023
 
 ◆2023年 コンサート情報
 
 9月30日 トイピアノ・ミニコンサート@甲府ミュージアムハウス
 
  安藤彩子卵殻モザイク展に伴う美術館内カフェでのミニコンサート。 
 ◆2023年 メディア情報
 
 10月20日 音楽之友社『ムジカノーヴァ』11月号
 
  [特集]今こそ見直そう! バロックの演奏法・指導法に執筆。 
 2022
 
 ◆2022年 CDリリース情報
 
 3月21日 《バッハ:ゴルトベルク変奏曲 BWV 988》
(Pooh's Hoop PCD-2010)リリース。
 
  
 3月1日 《バッハ:ゴルトベルク変奏曲 BWV 988》
(Pooh's Hoop PCD-2110)リリース。
 
  
 2021
 
 ◆2021年 楽譜出版情報
 
 3月26日 『バッハの名曲を弾きたい! 管弦楽曲からカンタータまで… 』(ヤマハミュージックメディア)出版。
 
  おなじみのバッハ作品をピアノ演奏用に「超シンプル」に編曲した
『バッハの名曲を弾きたい! 管弦楽曲からカンタータまで… 』(ヤマハミュージックメディア)。
掲載曲20曲の編曲に加え、楽曲解説(弾きコツ)、バッハ演奏にまつわるエッセイを書かせていただきました。
子どもから大人まで気軽に楽しんでいただけたらと思います。
インベンションをはじめる前に弾くも良し、
お仕事が終わりリラックスタイムにおうちの電子ピアノで気軽につまびくもよし…な、初中級向け楽譜集です。 
 ◆2021年 CDリリース情報
 
 3月18日 《中学生の音楽1〜観賞用CD》(教育芸術社)リリース。
 
    令和三年度「中学生の音楽」の副教材CD(教育芸術社)の、
ポジティフオルガン演奏紹介トラックとして
塚谷のポジティフオルガン版『ゴルトベルク変奏曲』のアリアが収録されることになりまして、
本CDが本日届きました。5枚組充実のコンテンツです。
素敵な機会をいただけましたことに心から感謝申し上げます。 
 2020
 
 ◆2020年 日本公演&ライブ
 
 ◇2020年09月19日(土)
 ぎふ未来音楽展2020 三輪眞弘祭 −清められた夜−
 日本の現代音楽界を独走する作曲家・三輪眞弘が、
音楽芸術の現状と未来に本気の危機感を投げかける一夜限りのライブ配信公演。
 コロナ禍ゆえの熱き思いを込めた無料配信公演です!
23時開演26時終演(!)、千載一遇のプロジェクト!
どうぞお楽しみに!これはすごいですよ!
 
  日時:2020年9月19日(土) 23:00開演 プログラム:
 三輪眞弘:《鶏たちのための五芒星》(2020サラマンカホール委嘱・世界初演)
 ヨハネス・オケゲム:《死者のためのミサ曲》(15世紀)MIDIアコーディオンとオルガン版
 フォルマント兄弟:《霊界ラヂオ》+《ボイパと海行かば》(2020)
 三輪眞弘:箏と風鈴のための《もんじゅはかたる》(2019)
 三輪眞弘:《神の旋律+流星礼拝》(2020版)
 チケット料金:無料(インターネットライブ配信)
 https://salamanca.gifu-fureai.jp/5262/
 
 2019
 
 ◆2019年 CDリリース情報
 
 2月20日 《バッハ:オルゲルビュッヒライン BWV 599-644》
(Pooh's Hoop PCD-1810)リリース。
 
  8月10日 《バッハ:ゴルトベルク変奏曲 BWV 988》
(Pooh's Hoop PCD-1812)リリース。
 
  
 ◆2019年 日本公演&ライブ
 
 ◇2019年06月29日(土)
 『デュオ・ババール』塚谷水無子X曽我部清典
 流麗、高貴。かつ、野蛮。
オランダ語で野蛮人の意味を持つ言葉、ババール。
 卓越した技能と知識をもった二人が、
数学のように完璧に計算された曲を
荒々しく猛烈な感性で演奏する。
  日本基督教団西片町教会 14:30開場 / 15:00開演 一般\3,000/学生\2,000
 出演:塚谷水無子(オルガン)、曽我部清典(トランペット)
 プログラム:
 アントン・ハイラー:いざ来ませ、異教徒の救い主よ
 J.S.バッハ:いざ来ませ、異教徒の救い主よ
 J.S.バッハ:おお人よ、汝が罪の大いなるを嘆け
 権代敦彦:オッフェルトーリアム
 アンドレ:ジョリベ:アリオーソバロッコ
 エリック・サティ:貧者のミサ
 エリック・サティ:見つかった彫像
 森田泰之進:渇者の気品
 山本準:De Vulkanen
 
 
 ◆2019年 番組出演情報
 
 ◇2019年7月7日&14日 インターネット・ラジオ
 Blue-Radio.com《林田直樹のカフェフィガロ》
 《バッハ:オルゲルビュッヒライン》
 
  パーソナリティー:林田直樹 ゲスト:塚谷水無子
 今回は今年 2月にPooh’s Hoopレーベルから発売されたアルバム
『J.S. バッハ:オルゲルビュッヒライン』をテーマにお話をお聞きします。
 アルバムの楽曲を聞きながらバッハのオルゲルビュッヒラインのご紹介から
キリスト教会の1年間の出来事と音楽の解説、レコーディングに使われたオランダ、
ハーレムの聖バフォ教会に据え付けられたミュラー・オルガンについて…
など様々なお話を伺いました。どうぞ、お楽しみに!
 ウェブサイト:http://www.blue-radio.com/index.html
 
 
 2018
 
 ◆2018年 CDリリース情報
 
 6月30日 《バッハ/ブゾーニ:ゴルトベルク変奏曲》
(Pooh's Hoop PCD-1712)リリース。
 
  
 ◆2018年 日本公演&ライブ
 
 
 ◆2018年 番組出演情報
 
 ◇2018年7月19日
 Ottava Salone
 
    パーソナリティー:飯田有抄 ゲスト:塚谷水無子
 最新アルバム《バッハ/ブゾーニ:ゴルトベルク変奏曲》の紹介、ブゾーニの凄さ!
スタジオのデジタルピアノや飯田さん持ち込みのトイピアノを使っての生演奏もしますよ!
 ウェブサイト:http://ottava.jp/program/salone.html
 
 ◇2018年7月29日&8月5日 インターネット・ラジオ
 Blue-Radio.com《林田直樹のカフェフィガロ》
 《バッハ/ブゾーニ:ゴルトベルク変奏曲》
 
  パーソナリティー:林田直樹 ゲスト:塚谷水無子
 「6月に発売されたアルバム『バッハ/ブゾーニ:ゴルトベルク変奏曲』をテーマにお話をお聞きします。
バッハのオリジナルとブゾーニの編曲版の違いを塚谷さんによる実演を交えて解説して頂きました。どうぞお楽しみに! 」
 最新アルバムのご紹介、録音裏話、ブゾーニの偉大さにメスを入れます!
スタジオのピアノを使ってブゾーニ編曲の面白さ・楽しさを解説!
 ウェブサイト:http://www.blue-radio.com/program/cafe/
 
 
 ◇2018年8月9日
 MusicBird《オーディオって音楽だ!》〜《バッハ/ブゾーニ:ゴルトベルク変奏曲》
 
  「2012年以来、3度目の「ゴルトベルク変奏曲」を録音、リリースした
"ケンバニスト"の塚谷水無子さんを迎えて。
今回はピアノ(ベーゼンドルファー)で「ブゾーニ編ゴルトベルク変奏曲」に挑戦。
世界でも5人目の録音となるレアな「ゴルトベルク」だが、なぜブゾーニだったのか。
実際に弾いてみて分かったその魅力について伺います。
オーディオ評論家の生形三郎さんによるワンポイントステレオ録音の特徴、現場での体験も紹介します。」 パーソナリティー:鈴木裕(オーディオ評論家)
 ゲスト:塚谷水無子
 ウェブサイト:https://musicbird.jp/programs/audio2/201808/
 
 
 2017
 
 ◆2017年 CDリリース情報
 
 9月13日 《バッハ オルガン作品集II》
(キングレコード KICC-1374)リリース。
 
  
 ◆2017年 日本公演&ライブ
 
 ◇2017年03月18日(土) 開催
 塚谷水無子 Afternoon Concert
 ベーゼンドルファー・インペリアルで聴くJ.S.バッハ《ゴルトベルク変奏曲》
 
   「ベーゼンドルファー・インペリアルで聴くJ.S.バッハ《ゴルトベルク変奏曲》
塚谷水無子Afternoon Concert」が開催されます。
ゴルトベルク変奏曲をライフワークとし、日本人初のパイプオルガンによる
「ゴルトベルク変奏曲」(Pooh’sHoop)を2度CD録音し国際的評価を得ている
塚谷水無子さんが奏でるインペリアルピアノをこの機会に是非お楽しみください。
 『ベーゼンドルファー・インペリアルで聴くJ.S.バッハ《ゴルトベルク変奏曲》塚谷水無子Afternoon Concert』
 ・ 日 時 : 2017年3月18日(土)15:00開演(14:30開場)
 ・ 会 場 : ベーゼンドルファー東京
 ・ 出 演 : 塚谷 水無子
 ・ 会 費 : 3,500円(税込)
 ※当日クレジットカードでお支払い下さい。
 ・ 定 員 : 30名程度 ※定員になり次第締め切ります(チケットレス)
 ・ お申込み・お問い合わせ : ベーゼンドルファー東京
 TEL:03-6681-5189 (10:00〜18:00 水曜定休)
 主催:ベーゼンドルファー東京
 後援:Pooh’s Hoop
 <プログラム>
 プレトーク〜ゴルトベルクについて〜
 J.S.バッハ《ゴルトベルク変奏曲》
 
     
 ◇2017年06月27日(火)
 グループNEXT 第19回作品展
 すみだトリフォニーホール小ホール
 18:30開場 / 19:00開演 \3,000(全席自由)
 
   グループNEXT第19回作品展にて、
西部哲哉さんの新作《水無月の声、真珠の雨ーピアノのためのー》
を初演させていただくことになりました。響きの混ざり具合…
そんな繊細な音の揺めきに格別のコダワリをお持ちの西部さんから
「塚谷さんに 弾いてほしいです」とお声をかけていただく光栄にあずかりました。
15分ほどの単一楽章のピアノソロ(大作ですね!)です。
 
 ◇2017年07月21日(金)
 《La Folia》公募作品演奏会『ラ・フォリア』
 
  日本基督教団霊南坂教会 17:00開場 / 17:30開演 \1,000
 出演:飯靖子(オルガン)、新藤昌子(ソプラノ)、鈴木真希子(ハープ)、會田瑞樹(打楽器)、
曽我部清典(トランペット)、直井紀和(トロンボーン)、中川俊郎(ピアノ)、松平敬(バリトン)、
山田岳(ギター)、塚谷水無子(オルガン)
 
 ◇2017年09月23日(土)
 GVIDO Premiere デモンストレーションライブ
 日時:2017年9月23日(土・祝) 14:00 / 16:00開演
 会場:銀座山野楽器 本店1F 銀座通り口 特設ステージ
 
     
 ◇2017年10月29日(日)
 西南学院コンサート チャペルコンサート2017
 宗教改革500周年記念コンサート
 《神はわがやぐら》
 
  〜ヴォーカル・アンサンブル&パイプオルガン〜 ルター派教会音楽の傑作集
 西南学院大学チャペル
 14:30開場 / 15:00開演 一般\2,500/学生500円
 出演:エリザベト・シンガーズ(ヴォーカル・アンサンブル)、
塚谷水無子(パイプオルガン)、安積道也(指揮・監修)
    
 
 ◇2017年12月16日(土)
 《第5回 水永牧子 サロン・コンサート》
 〜オルガンとチェンバロによるクリスマス・コンサート〜
 
  ゲスト:塚谷水無子(オルガン) 日時:12月16日(土)昼の部 13:00 / 夕方の部 16:30
 場所:ときわ台古楽サロン""樹" 東武東上線ときわ台駅より徒歩7分
 ⇒プログラム
 G.フォーレ:子守歌《ドリー》より、J.S.バッハ/マルチェロ:協奏曲ニ短調BWV974、
L.J.A.ルフェビュール=ヴェリ:演奏会用ボレロ Op.166、J.デュフリ:三美神、シャコンヌ、
クリスマス・メドレー、きよしこの夜、他。
 
 ◆2017年 オランダ・ヨーロッパ公演
 
 ◇2017年8月5日
 ベルギー・ハッセルト Hasselt, Belguim
 Sint-Quintinus Kathedraal ORGELCONCERTEN
 
    Minako Tsukatani - Organ
 
 ◇2017年8月10日
 ベルギー・ハッセルト Hasselt, Belguim
 ピアノ・リサイタル@個人邸(クローズド)
 
    Minako Tsukatani - Piano
 
 ◆番組出演情報
 
 ◇2017年5月7日&14日 インターネット・ラジオ
 Blue-Radio.com《林田直樹のカフェフィガロ》
 《最新オランダ報告〜キング新譜から》
 
  パーソナリティー:林田直樹
 ゲスト:塚谷水無子
 今年9月に発売予定の最新アルバムのご紹介と、これまで演奏してきたバッハ作曲の
『小フーガ ト短調 BWV578』の聞き比べなど…様々なお話をしてまいりました。
どうぞ、お楽しみに!
 ウェブサイト:http://www.blue-radio.com/program/cafe/
 
 
 2016
 
 ◆2016年 CDリリース情報
 
 ◇アヴェ・マリア〜祈りと癒しの歌
東京レディース・シンガーズ《アヴェ・マリア〜祈りと癒しの歌》
 CD:キングレコード KICC-1286 2016年9月21日発売 \2,500+税
 
  8曲をポジティフ・オルガンで伴奏させて頂きました! 
 ◆2016年 日本公演&ライブ
 
 ◇2016年1月30日(日)開場14:30/開演15:00@静岡音楽館AOI
 間宮芳生の声II 白い風、夜の歌 〜アメリカ・インディアンの神話による〜
 出演者:石川高(吹物)、西山まりえ(弾物:ゴシックハープ)、塚谷水無子(オルガン)、
高田みどり(打物)、波多野睦美(呪文)、宮内康乃(4つの声(つむぎね))、清水寛二(シテ)、
鵜澤久(ワキ)、西村高夫、柴田稔、谷本健吾(地謡)、松倉利之、和田光世、石崎陽子(パーカッション) ほか
 曲目:藤枝守:夜の歌(静岡音楽館AOIヴァージョン)、
間宮芳生:白い風ニルチッイ・リガイが通る道(国立劇場委嘱作品)
 入場料:全指定¥3,500
 ウェブサイト:http://tower.jp/store/event/2015/12/112121051220tsukatani
 
 ◇2016年3月13日(日) 14:30開場/15:00開演@新宿「Salon de Clavion」
 Project Clavion Play Jehan Alain and Béla Bartók
 J.アランの曲をパーッカションと共に出来たら面白いだろうに…と考えてた塚谷水無子と、
B.バルトークの変拍子をトラディショナルな打楽器とリズムで演奏出来たら面白いだろうに…と考えてた立岩潤三が
出会い、立ち上がった“限りなく趣味に走った”前代未聞のプロジェクト ついに始動!!
 
    出演:塚谷水無子(ケンバン:Featuring YAMAHA CP4 STAGE & reface YC)、立岩潤三(パーカッション) 場所:新宿「Salon de Clavion」 14:30開場/15:00開演
 料金:¥3,000-(1D付き)※軽食/お食事はありません
 ※お飲み物のみのご提供となります。
(ビール、赤/白ワイン、コーヒー、紅茶、十六茶、立岩潤三特製チャイ『美味しすぎてごめんなチャイ♪』 
※ドリンクは2杯目以降は全て¥500均一※)
 ご予約:clavion0313@gmail.com 宛に、お名前/人数/連絡先を明記の上、送信してください。
 
    
    
 ◇2016年4月16日(土) 18:30〜
 《府中の森芸術劇場プロムナードコンサート》
 出演:塚谷水無子(パイプオルガン、ピアノ)、斎藤和志(フルート、コントラバス・フルート)
 
    
    場所:府中の森芸術劇場 ウィーンホール
 @0歳児からの親子向けコンサート:10:30〜)
 A大人向け(小学生以上)コンサート:14:00〜
 曲目:ポロネーズ&バディネリ、小フーガ(J.S.バッハ)、3つの楽章(J.アラン)、
ソワティ(L.A.ルフェビューレ=ヴェリ)、春日(篠原眞)※日本初演、バガテル(V.シルヴェストロフ)、
《ぬんこむ》より6曲、ダースヴェイダー(J.ウィリアムス)ほか
 
    コンサート後4月25日に、日本経済新聞夕刊にて府中の森芸術劇場プロムナードコンサートが紹介されました。
「誰もが楽しく」のオルガン演奏を目指し、楽器の面白さをお伝え出来るよう、今後とも精一杯頑張りたいと思います。
 また、日本初演させて頂いた《春日》。作曲家篠原眞さんにもご報告致しました!
斎藤和志さんのフルートが兎に角素晴らしかった、ボクの作品をあんなふうに吹いてくださるなんて…!と大変にお喜びでした。
 
 ◇2016年4月23日(土) 18:15 Open/19:00 Start
 女優たむらもとこBirthdayトーク&ライブ
 場所:築地Blue Mood
 出演:たむらもとこ、立花裕人(MC)、塚谷水無子(ピアノ)
 ゲスト:初芝崇史、脇本カオル
 
    もとこさんのセレクトした歌にはドラマがある。そして倉本聡さんの台本や石川啄木の詩が絶妙にマッチ。
伴奏している私が泣きそうになってしまうくらいだ。
歌声が素晴らしいだけでなくスクリプトの中に入り込んで歌う真摯なもとこさん…。
あぁさすが女優!な深い迫真の朗読と熱唱。
 
 ◇2016年5月19日(木) 19:00開場/19:30開演@新宿「Salon de Clavion」
 Project Clavion 2 - Play Jehan Alain and Béla Bartók
 J.アランの曲をパーッカションと共に出来たら面白いだろうに…と考えてた塚谷水無子と、
B.バルトークの変拍子をトラディショナルな打楽器とリズムで演奏出来たら面白いだろうに…と考えてた立岩潤三が
出会い、立ち上がった“限りなく趣味に走った”前代未聞のプロジェクト 第二弾!!
 
    出演:塚谷水無子(ケンバン:Featuring YAMAHA CP4 STAGE & reface YC)、立岩潤三(パーカッション) 曲目:Tarkus(EL&P)、Allegro Barbaro(Bartok)、Litenies(J.Alain)、Hungarian Rock(Ligeti)、5-Recollection(Krutykov)他
 場所:新宿「Salon de Clavion」 19:00開場/19:30開演
 料金:¥3,000-(1D付き)※軽食/お食事はありません
 ※お飲み物のみのご提供となります。
(ビール、赤/白ワイン、コーヒー、紅茶、十六茶、立岩潤三特製チャイ『美味しすぎてごめんなチャイ♪』 
※ドリンクは2杯目以降は全て¥500均一※)
 ご予約:clavion0313@gmail.com 宛に、お名前/人数/連絡先を明記の上、送信してください。
 
    
    
 ◇2016年6月8日(水)
 東京レディース・シンガーズCDアルバム収録@キング関口台スタジオ(非公開)
 東京レディース・シンガーズのアルバム《アヴェ・マリア〜祈りと癒しの歌》の歌伴をポジティフ・オルガンで致しました。
 
    
 ◇2016年7月22日(金) 19:00開場/19:30開演@新宿「Salon de Clavion」
 Project Clavion 3 - Featuring EL&P "TARKUS"
 J.アランの曲をパーッカションと共に出来たら面白いだろうに…と考えてた塚谷水無子と、
B.バルトークの変拍子をトラディショナルな打楽器とリズムで演奏出来たら面白いだろうに…と考えてた立岩潤三が
出会い、立ち上がった“限りなく趣味に走った”前代未聞のプロジェクト ゲストにプログレ少年を迎えての第三弾!!
 
    出演:塚谷水無子(ケンバン:Featuring YAMAHA CP4 STAGE & reface YC)、立岩潤三(パーカッション) スペシャルゲスト:原田節(うた&オンド・マルトノ)
 曲目:Tarkus(EL&P)、Allegro Barbaro(Bartok)、Litenies(J.Alain)、Hungarian Rock(Ligeti)他
 場所:新宿「Salon de Clavion」 19:00開場/19:30開演
 料金:¥3,000-(1D付き)※軽食/お食事はありません
 ※お飲み物のみのご提供となります。
(ビール、赤/白ワイン、コーヒー、紅茶、十六茶、立岩潤三特製チャイ『美味しすぎてごめんなチャイ♪』 
※ドリンクは2杯目以降は全て¥500均一※)
 ご予約:clavion0313@gmail.com 宛に、お名前/人数/連絡先を明記の上、送信してください。
 
    
    
 ◇2016年9月27日(火)&10月5日
 TASCAM 新商材(DR100mkIII)テスト収録(非公開)ドラムスの矢壁アツノブさんと。
 
    
 ◆2016年 オランダ・ヨーロッパ公演
 
 2016年8月6日(土) 15:00〜
 ベルギー・ハッセルト Hasselt, Belguim
 Sint-Quintinus Kathedraal ORGELCONCERTEN
 Minako Tsukatani - Organ
 
    
    
 ◆番組出演情報
 
 ◇2016年1月14日 9:00〜
 MusicBird《オーディオって音楽だ!》
 〜《ぬんこむ 〜 Nun komm, der Heiden Heiland》
 「クリスマス時期になると教会でひんぱんに演奏される愛奏曲
「いざ来ませ、異教徒の救い主よ(デル・ヒンデン・ハイランド)」
4世紀から20世紀まで愛され続けてきたこの聖歌を、
塚谷水無子さんが2台のパイプ・オルガンを使用し
16人の作曲家による全37バージョンを弾き分けました。
鈴木が優秀録音として推奨するこの新作を、本人を迎えて聴きます。」
 
    パーソナリティー:鈴木裕(オーディオ評論家) ゲスト:塚谷水無子
 ウェブサイト:http://musicbird.jp/programs/audio2/201601/
 
 ◇2016年2月3日、10日、17日、27日 0:00〜
 MusicBird《これだ!オーディオ術〜お宝盤徹底リサーチ〜》
 〜ピアニスト神西敦子特集〜
 全音ピアノピースシリーズの紹介とゴルトベルク変奏曲CD化
 
    パーソナリティー:村井裕弥(オーディオ評論家) ゲスト:塚谷水無子(3日&10日)、神西敦子さんが10日に出演してくださいます!
 ウェブサイト:http://musicbird.jp/programs/koreda-audio3/201601/
 
 ◇2016年3月6日&13日 インターネット・ラジオ
 Blue-Radio.com《林田直樹のカフェフィガロ》
 《ぬんこむ Nun komm, der Heiden Heiland特集》
 
    パーソナリティー:林田直樹
 ゲスト:塚谷水無子
 ウェブサイト:http://www.blue-radio.com/program/cafe/
 
 ◇2016年6月12日&19日 Sunday 21:00 to 21:30 ラジオ
 InterFM897:インターFM897《Oh! Boy》
 
    DJ:原田節(Takashi Harada)
 ゲスト:塚谷水無子
 『6/12,19のOh!Boyはケンバニストの塚谷水無子さんをお迎えします。
パイプオルガンを始め、あらゆる鍵盤楽器の演奏者である塚谷さんの素晴らしい演奏を、
たっぷりとお送りお送りいたします。お楽しみに!!』
 ウェブサイト:http://www.interfm.co.jp/ob/
 
 
 2015
 
 ◇2015年 CDリリース情報
 
 9月30日 《バッハ オルガン作品集》
(キングレコード KIGC-19 SACD Hybrid)リリース。
 
  
 11月30日 《ぬんこむ Nun komm, der Heiden Heiland》
(Pooh's Hoop PCD-1507)リリース。
 
  
 ◇2015年 ハイレゾ配信リリース情報
 
 2015年3月25日《涙のバガテル〜天使のピアノ〜》配信開始
 ヴァレンティン・シルヴェストロフ:ピアノ作品集(CDリリース:2014年12月30日)
 
  
  http://www.e-onkyo.com/music/album/phr1503/ ※CDとは別のエディット版
 
 2015年5月19日《究極のオーディオチェックCD 2015》配信開始
 月刊Stereo(2014年2月号)付録CD「原音再生」
 
  
  http://www.e-onkyo.com/music/album/sthr1402/ 
 2015年6月5日キング《癒し三部作》配信開始
 
       《癒しのパイプオルガン〜Adagio》(CDリリース:2009年4月8日)
 
  http://www.e-onkyo.com/music/album/kicc729/ 《愛と祈りのパイプオルガン〜Hallelujah》(CDリリース:2011年1月12日)
 
  http://www.e-onkyo.com/music/album/kicc906/ 《聖なるパイプオルガン〜Ave Maria》(CDリリース:2012年11月21日)
 
  http://www.e-onkyo.com/music/album/kicc1044/ 
 
 ◇2015年 日本公演
 
 2015年5月23日(水)開場15:15/開演16:00 於:西南学院大学チャペル
 《パイプオルガンで聴くバッハ名曲集》
 
    15:30〜 演奏者によるプレトーク プレリュードとフーガ 変ホ長調《聖アン》、G線上のアリア、小フーガ ト短調、《主よ、人の望みの喜びを》他
 
    
    ウェブサイト:http://www.seinan-gu.ac.jp/
 
 2015年9月16日(水)開場11:00/開演11:30 於:静岡音楽館AOI
 《塚谷水無子・オルガンコンサート》
 
  P.マスカーニ:間奏曲(歌劇《カヴァレリア・ルスティカーナ》より)、C.サン=サーンス:白鳥(《動物の謝肉祭》より)(A.ギルマン 編)、
A.ルフェビュール=ヴェリ:ボレロ ト短調、J.S.バッハ:トッカータとフーガ ニ短調 BWV565、コラール《目覚めよ、と呼ぶ声が聞こえ》
J.S.バッハ/C.グノー:アヴェ・マリア (BWV846)、T.デュボワ:トッカータ ト長調ほか。 
    
    ウェブサイト:http://www.aoi.shizuoka-city.or.jp/
 
 2015年12月20日(日)14:00〜/15:30〜 於:タワーミニ・インストアライブ@船橋西武
 《ポジティフオルガン・ライブ》
 塚谷水無子 クリスマスミニコンサートin 船橋西武プラチナルーム
 ダースベーダー・ファンタジー、いざ来ませ、異邦人の救い主よ、クリスマス・メドレー他
 
    ウェブサイト:http://tower.jp/store/event/2015/12/112121051220tsukatani
 
 
 ◇2015年 オランダ公演
 
 2015年7月17日(日)13:00〜 於:オランダ西教会 Westerkerk
 《Minako Tsukatani - LAANCHPAUZE CONCERT》
 ゴルトベルク変奏曲よりアリア、シューブラー・コラール集より『目覚めよと呼ぶ声あり』BWV645、
オルゲルビュッヒラインより『われ汝に呼ばわる、主イエス・キリストよ』BWV639、
パッサカリア c-moll BWV582 他
 
    ウェブサイト:http://www.westerkerk.nl/ サウンドクラウド:https://soundcloud.com/westerkerkorgel020/minako-tsukatani-17-07-2015-wadam
 
 ◇番組出演情報
 
 2015年2月22日 9:00〜
 MusicBird《オーディオって音楽だ!》
 〜《究極のオーディオチェックCD》《涙のバガテル〜天使のピアノ》〜
 
  パーソナリティー:鈴木裕(オーディオ評論家) ゲスト:塚谷水無子、生形三郎
 ウェブサイト:http://musicbird.jp/programs/audio2/201502/
 
 2015年5月10日、17日、24日、31日 0:00〜
 MusicBird《これだ!オーディオ術〜お宝盤徹底リサーチ〜》
 〜ヴァレンティン・シルヴェストロフ特集〜
 「たった4時間ですべての作品を紹介することはできませんが、「これだ!オーディオ術」を聴けば、いま誰よりもシルヴェストロフにくわしくなれます。「お宝盤徹底リサーチ」という副題にも偽りなし!」
 
    パーソナリティー:村井裕弥(オーディオ評論家) ゲスト:塚谷水無子、生形三郎(24日)
 ウェブサイト:http://musicbird.jp/programs/koreda-audio3/201505/
 
 2015年10月22日 9:00〜
 MusicBird《オーディオって音楽だ!》
 〜《J.S.バッハ:オルガン作品集》〜
 「モーツアルトも弾いたというオランダの教会のパイプオルガンを使って
塚谷水無子さんが新作をリリースしました。
オルガン音楽の神髄「バッハ」の珠玉の作品集です。
有名なヴァイオリン曲「シャコンヌ」の編曲には塚谷本人がチャレンジ。
本人を迎え演奏、録音のエピソードを交えながら
新作「バッハオルガン作品集」の聴きどころを紹介します。」
 
  パーソナリティー:鈴木裕(オーディオ評論家) ゲスト:塚谷水無子
 ウェブサイト:http://musicbird.jp/programs/audio2/201510/
 
 2015年12月2日、9日、16日、23日、30日 0:00〜
 MusicBird《これだ!オーディオ術〜お宝盤徹底リサーチ〜》
 〜パイプオルガンを、とことん聴こう!パイプオルガン特集〜
 「オルガン音楽とどう向き合っていけばよいのか。どこに注意して聴くと、オルガン音楽は楽しいのか。」
 
    パーソナリティー:村井裕弥(オーディオ評論家) ゲスト:塚谷水無子、池田卓夫(16日)、井上圭子(23日)
 ウェブサイト:http://musicbird.jp/programs/koreda-audio3/201512/
 
 ◇出版関連情報
 
 2015年1月18日発売 《月刊ステレオ》2015年2月号付録CDに演奏収録。
 〜 Stereo2月号付録CD『究極のオーディオチェックCD 2015』
 今回は、「声」にフォーカスした特集。谷口洋介さんのオルガン伴奏と独奏曲で参加しています。
 
    収録情報(音楽之友社):http://www.ongakunotomo.co.jp/catalog/detail.php?code=933502
 収録情報(月刊ステレオブログ):http://stereo.jp/?m=20150105
 
 2015年3月18日発売 《月刊ステレオ》2015年4月号記事
 《オーディオエクスプローラー〜新たな音世界を求めて〜》生形三郎
 『ハイレゾなんて意味がない!?〜新旧スピーカーで「ハイレゾ効果」を検証』に参加。
    
 2015年4月1日
 CD《涙のバガテル〜天使のピアノ/シルヴェストロフ・ピアノ作品集》を収録しましたStudio Noah様の関連サイト、
Sound Arts - Recording Studios のウェブサイトにインタビュー記事を掲載してくださいました。
 Sound Artsウェブサイト:ピアノ・レコーディング
〜「Valentin Silvestrov Piano Works」に魅せられて〜
 
 
 2014
 
 ◇2014年 CDリリース情報
 
 12月10日 《涙のバガテル 〜天使のピアノ〜》ヴァレンティン・シルヴェストロフ:ピアノ作品集
(Pooh's Hoop PCD-1409)リリース。
 
  
 ◇2014年 ハイレゾ配信リリース情報
 
 2014年8月19日《究極のオーディオチェックCD 2014》配信開始
 月刊Stereo(2014年2月号)付録CD「原音再生」
 
  
  http://www.e-onkyo.com/music/album/sthr1402/ 
 ◇2014年 日本公演
 
 2014年5月24日(土)15:00〜 於:千石アトリエ・バロック
 《ワインと音楽を楽しむ会》
 チェンバロ - テーブルオルガン - ポジティフオルガン
 ウェブサイト:http://www.garnier-orgues.com/sengoku/index.html
 
 2014年7月26日(土)15:00〜 於:千石アトリエ・バロック
 アトリエバロック・コンサート『3つの鍵盤楽器を楽しむ』
 チェンバロ - テーブルオルガン - ポジティフオルガン
 
  J.S.バッハ:ゴルトベルク変奏曲 BWV.988 J.S.バッハ=ヴィヴァルディ:協奏曲 ヘ長調 BWV.978
 W.A.モーツァルト:アンダンテ ヘ長調 KV.616
 L.v.ベートーヴェン:音楽時計のためのロンド
 L.J.A.ルフェビュール=ヴェリ:ボレロ 他
 
    主催 アトリエバロック・千石 (お問い合わせ:sengoku@garnier-orgues.com)
 ウェブサイト:http://www.garnier-orgues.com/sengoku/index.html
 
 2014年11月12日(水)12:30〜12:55 於:霊南坂教会
 《水曜チャペルコンサート》
 プレリュード 変ホ長調「聖アン」BWV552/1、
ライプツィヒコラール《来たれ、異教徒の救い主よ》BWV659、
クラヴィーア練習曲集第3巻より《天にまします我らの父よ》BWV686、
フーガ 変ホ長調 BWV552/2
 
    ウェブサイト:http://www.reinanzaka.jp/
 
 2014年12月24日(水)12:15〜13:00 於:Alios いわき芸術文化交流館
 カスケード交流コンサート vol.23
 塚谷水無子(ポジティフ・オルガン)クリスマスコンサート on カスケード
 
    
    会場:カスケード
 料金:無料(予約不要)
 お問合せ:アリオスチケットセンター 0246-22-5800
 ウェブサイト:http://www.reinanzaka.jp/
 
 ◇番組出演情報
 
 2014年4月6日、13日、20日、27日 0:00〜
 MusicBird《これだ!オーディオ術〜お宝盤徹底リサーチ〜》
 〜塚谷水無子とパイプオルガン〜
 
    4月6日:風のささやき、13日:癒しの三部作、20日:ゴルトベルク黒盤、27日:ゴルトベルク白盤。
 パーソナリティー:村井裕弥(オーディオ評論家)
 ゲスト:塚谷水無子
 収録場所:Tokyo FM(麹町)
 ウェブサイト:http://musicbird.jp/programs/koreda-audio3/
 
 2014年6月16日
 TBS Ottava Amoroso
 
    パーソナリティー:林田直樹 ゲスト:塚谷水無子
 J.S.バッハ、ブルーンス、C.P.E.バッハ、ベートーヴェン、ブラームス、ジャン・アラン、ヒンデミットなど、
バロックから近現代に至るオルガン音楽をたっぷり演奏。
 収録場所:フィリア美術館(小淵沢)
 ウェブサイト:http://on.fb.me/1m4JDk1
 
 2014年10月18日
 音展2014(オーディオ・ホームシアター展2014)
 ミュージックバード公開録音
 村井裕弥のこれだ!オーディオ術!パイプオルガンの生音の醍醐味魅せちゃいます!
 
        開催場所: 18F 181
 公開収録日時:
 10月18日(土) 14:30〜15:45(パート1)
 10月18日(土) 16:00〜17:30(パート2)
 パーソナリティー:村井裕弥(オーディオ評論家)
 ゲスト:塚谷水無子
 当日は会場にガルニエ・ポジティフオルガンを持ち込み生演奏致します。
 場所:「TIME(タイム)24」TOKYO INFORMART EXPRESS 24(江東区青海)
 ウェブサイト:音展2014 http://www.oto10.jp/
 ウェブサイト:ミュージックバード http://musicbird.jp/
 
    
    ⇒ MusicBird放送は2014年12月予定。
 ⇒ MusicBird音展2014レポート http://musicbird.jp/event/#20141017re
 
 ◇出版関連情報
 
 2014年1月18日発売 《月刊ステレオ》2014年2月号付録CD「原音再生」に演奏収録。
 〜 Stereo2月号付録CD『究極のオーディオチェックCD 2014』パイプオルガン編
 
    収録情報(音楽之友社):http://www.ongakunotomo.co.jp/kagutsu/k190.html
 収録情報(月刊ステレオブログ):http://stereo.jp/?p=778
 
 
 2013
 
 ◇2013年 CDリリース情報
 
 8月31日 《J.S.バッハ:ゴルトベルク変奏曲》(Pooh's Hoop PCD-1305)リリース。
 
  
 ◇2013年 ハイレゾ配信リリース情報
 
 2013年12月26日《天上のオルガン》配信開始
 〜 バロック音楽を中心にパイプオルガンとポジティフオルガンで聴く大ホールと礼拝堂の響き 〜
 
  
  http://www.e-onkyo.com/music/album/nydn00002/ 
 ◇2013年 書籍上梓
 
 『バッハを知る バロックに出会う「ゴルトベルク変奏曲」を聴こう!』塚谷水無子・著(音楽之友社)
 
 
  出版社: 音楽之友社(192ページ)
 発売日: 2013/6/4
 ISBN-10: 4276140226 / ISBN-13: 978-4276140226
 ・内容紹介
 グールド人気で注目されて久しいバッハの《ゴルトベルク変奏曲》。
この超名曲の楽譜をポイントを絞って解説しながら、真の音楽の姿を求めていく。
オルガン奏者ならではの、学術書や教科書的口調から離れた軽いエッセイ的読み物で入門者にも分り易く、
しかしながらしらずしらずのうちにバッハの曲や時代、バロック音楽や楽典までの知識が身に付いていくしくみ。
 ⇒ Amazon のページ
 
 ◇2013 オランダ公演
 
 2013年9月3日(火)20:15〜 於:聖バフォ教会(ハーレム、オランダ)
 
  Grote of- St.Bavokerk, Haarlem, The Netherlands Christian-Müller Orgel
 パイプオルガンリサイタル
バッハ《ゴルトベルク変奏曲》全曲演奏
 クリスチャン・ミューラーオルガン(1738製作)使用
 
 2013年9月6日(金)13:00〜 於:西教会(アムステルダム、オランダ)
 Westerkerk, Amsterdam, The Netherlands
 Johannes Duyscht Orgel
 パイプオルガン ランチコンサート
 共演者未定
 
 2013年9月25日(水)20:15〜 於:聖ボニファシウス教会(メデンブリック、オランダ)
 St.Bonifaciuskerk, Medemblik, The Netherlands
 Pieter-Backer Orgel (1671)
 パイプオルガンリサイタル《Whispering Winds(風のささやき)》
 共演:マリアン・ヤスパース・フェイヤース
 曲目未定
 
 ◇2013年 日本公演
 
 2013年2月14日(木)19:00〜 於:所沢ミューズホール
 青島広志&塚谷水無子 パイプオルガンコンサート
 共演:青島広志(構成・お話・ピアノ)山川洋樹(トランペット)小野 勉(テノール)
 バッハ:トッカータとフーガニ短調
 J.ウィリアムズ:映画《スターウォーズ》よりダースヴェイダーのテーマ
 マスカーニ:歌劇《カヴァレリア・ルスティカーナ》より「間奏曲」
 エルガー:愛のあいさつ ほか
 主催 MIN-ON (03−3226−9999)
 
 2013年6月2日(日)15:00〜 於:札幌キタラ
 青島広志&塚谷水無子 パイプオルガンコンサート
 共演:青島広志(構成・お話・ピアノ)山川洋樹(トランペット)小野 勉(テノール)
 バッハ:トッカータとフーガニ短調
 J.ウィリアムズ:映画《スターウォーズ》よりダースヴェイダーのテーマ
 プッチーニ:歌劇《トゥーランドット》より「誰も寝てはならぬ」
 モーツァルト:パイプオルガンとピアノのための《きらきら星変奏曲》 ほか
 主催 MIN-ON (03−3226−9999)
 
 2013年7月14日(日)17:30開場 18:00開演 於:小淵沢・フィリア美術館
 ゴルトベルク変奏曲:サンクス・コンサート
 プレトークつき 
御招待者のみのプライベート・コンサートになります。
 
  出演:塚谷水無子(パイプオルガン) 演奏予定曲目:J.S.バッハ:ゴルトベルク変奏曲 BWV.988 全曲通奏
 主催:Pooh's Hoop&フィリア美術館
 
 2013年10月14日(月・祝)午前10時30分〜午後4時 於:府中の森芸術劇場 ウィーンホール
 ウィンドオーケストラとパイプオルガンの共演
 
  出演:ウィンドオーケストラ(府中市吹奏楽連盟)、塚谷水無子(パイプオルガン) 演奏予定曲目:あまちゃん、アニメメドレー、ダースベイダーのテーマ、あし笛の踊り・・・他
 主催:府中の森芸術劇場 [ ⇒ 詳細 ]
 
 2013年10月20日(日)14:30会場 15:00開演 於:小淵沢・フィリア美術館
 フィリア美術館 癒しのクラシックコンサート vol.1
 
  出演:谷口洋介(うた) & 塚谷水無子(オルガン) 演奏予定曲目:G線上のアリア、主よ、人の望みの喜びよ、オン・ブラ・マイ・フ、オー・ソレ・ミオ、千の風になって・・・他
 主催:小淵沢・フィリア美術館 [ ⇒ 詳細 ]
 
 2013年11月15日(金)NHKFM≪西村由紀江の古楽器さんぽ≫収録(非公開) 於:川崎・MUZA
 ウェブサイト:西村由紀江の古楽器さんぽ [ ⇒ 詳細 ]
 
    
 2013年11月27日(水)月刊『Stereo』収録(非公開) 於:小淵沢・フィリア美術館
 
 2013年12月12日(木)19:00スタート 於:新宿・タワーレコード新宿店10F
 タワーレコード新宿店インストア・ライブ&トーク
 
  出演:塚谷水無子(ポジティフ・オルガン)、ゲスト:マチュー・ガルニエ 演奏予定曲目:ゴルトベルク変奏曲より
 主催:タワーレコード新宿店 [ ⇒ 詳細 ]
 
    2012年、オランダの世界最大のパイプオルガンで収録した、日本人初の衝撃の≪ゴルトベルク協奏曲≫録音。通称「黒盤」。
2013年、八ヶ岳山麓の工房にある、世界最小規模のポジティフオルガンで収録した、
世界初の、痛快な≪ゴルトベルク≫。通称「白盤」。
黒のゴルトベルクと、白のゴルトベルク。
この2枚で、パイプオルガンの究極の魅力が表現できたと思えるという塚谷。
 黒盤の収録を控えていた当時、真冬のアムステルダムで音楽の構想を膨らませ、
バッハの音符たちとの真剣勝負を綴った塚谷の処女作≪ゴルトベルク変奏曲を聴こう!≫(音楽之友社)が発売された。
 三部作誕生の秘話&エピソードに加え、
NHKFM≪西村由紀江の古楽器さんぽ≫収録の舞台裏や、オルガニストの録音現場を赤裸々に伝えつつ、
実際に“目の前で1段鍵盤で繰り広げる≪ゴルトベルク変奏曲≫を聴いてみよう!”というトーク&ライブ。
世界的に有名なガルニエ工房のポジティフオルガンを持ち込みます!ガルニエさん本人もゲスト出演!
クリスマス近し。ポジティフオルガンからどんなメロディが紡ぎだされることやら・・・乞うご期待!
 
 
     2013年12月15日(日)14:30会場 15:00開演 於:小淵沢・フィリア美術館
 フィリア美術館 クリスマスコンサート
 
  出演:塚谷水無子(パイプオルガン) 演奏予定曲目:主よ、人の望みの喜びよ、アヴェ=マリア、ハレルヤ・コーラス、ジムノペディ、クリスマスメドレー・・・他
 主催:小淵沢・フィリア美術館 [ ⇒ 詳細 ]
 
 ◇番組出演情報
 
 2013年12月15日&22日 インターネット・ラジオ
 Blue-Radio.com《林田直樹のカフェフィガロ》
 
    パーソナリティー:林田直樹
 ゲスト:塚谷水無子、マチュー・ガルニエ
 楽器:ガルニエ製ポジティフオルガン
 収録場所:タワーレコード新宿店10F・クラシックフロア
 ウェブサイト:http://www.blue-radio.com/program/cafe/index.aspx?genrename=131215
 ウェブサイト:http://www.blue-radio.com/program/cafe/index.aspx?genrename=131222
 
 2013年12月24日&25日 11:00〜
 NHK-FM《西村由紀江の古楽器さんぽ》
 
    ナビゲーター:西村由紀江
 オルガニスト:塚谷水無子
 楽器:パイプオルガン、ポジティフオルガン
 収録場所:ミューザ川崎シンフォニーホール (神奈川県川崎市)
 ウェブサイト:http://www4.nhk.or.jp/period-instrument/
 
 
 
  2012
 
 ◇2012年 CDリリース情報
 
 8月30日 《J.S.バッハ:ゴルトベルク変奏曲》(Pooh's Hoop PCD-1204)リリース。
 
  11月21日 《聖なるパイプオルガン〜Ave Maria》(キングレコード KICC-1044)リリース。
 
  
 ◇2012年 日本公演
 
 1月14日(土) 14:00〜
 ニューイヤーパイプオルガンコンサート
 
  場所:宝塚ベガホール 共演:青島広志
 曲目:ハレルヤ・コーラス(ヘンデル)、パッヘルベルのカノン、G線上のアリア(バッハ)、主よ、人の望みの喜びよ(バッハ)、
トッカータとフーガ ニ短調(バッハ) 他
 
 3月17日(土) 15:00〜
 パイプオルガン・プロムナードコンサート・スペシャルVol.3
 《癒しのクラシック》
 
  場所:神奈川県民ホール(小ホール) 出演:塚谷水無子(パイプオルガン)
 ゲスト:谷口洋介(テノール)、中村裕美(メゾ・ソプラノ)
 曲目:歌劇《カルメン》より「ハバネラ」、オー・ソレ・ミオ、パッヘルベルのカノン、
ハレルヤ・コーラス、千の風になって 他
 
 3月22日(水)
 場所:すみだトリフォニーホール
 
 6月9日()
 場所:府中の森芸術劇場 ウィーンホール
 
 7月20日()
 場所:サントリーホール
 
 10月25日(木)
 《パイプオルガンを愉快に楽しむ》
 青島広志&塚谷水無子おしゃべりコンサート
 
  出演:青島広志(お話、ピアノ)、塚谷水無子(パイプオルガン) 場所:姫路・パルナソスホール
 
 11月13日(火) 19:00〜
 青島広志&塚谷水無子 パイプオルガン・コンサート
 
    場所:横浜みなとみらいホール・大ホール 出演:青島広志(お話、ピアノ)、塚谷水無子(パイプオルガン)
 ゲスト:山川洋樹(トランペット)、小野勉(テノール)
 曲目:オンブラ・マイ・フ、オー・ソレ・ミオ、主よ、人の望みの喜びよ、トッカータとフーガ ニ短調 他
 
 11月17日(日) 14:30〜/16:20〜
 癒しのクラシック〜名曲で楽しみパイプオルガン〜
 場所:栃木・グリムの館
 出演:谷口洋介(テノール)、山村多恵子(オカリナ)
 
 12月17日(月) 18:30〜
 塚谷水無子クリスマス・コンサート《癒しのクラシック Vol.5》〜聖なるパイプオルガン〜
 
  場所:府中の森芸術劇場 ウィーンホール 共演:アンサンブル・セレーネ、府中少年少女合唱団、東京大学音楽部管弦楽団有志
 曲目:トッカータとフーガ ニ短調(バッハ)、主よ、人の望みの喜びよ(バッハ)、ハレルヤ・コーラス(ヘンデル)、
オルガン協奏曲変ロ長調[日本初演](ヘンデル)、きよしこの夜など、クリスマス童謡曲
 
 
 
  2011
 
 ◇CDリリース
 
 1月12日 《愛と祈りのパイプオルガン〜Hallelujah》(キングレコード KICC-906)リリース。
 
  
 ◇2011年  日本公演
 
 1月13日(木) 18:30開演(18:00開場)
 ニューイヤーパイプオルガンコンサート
 場所:府中の森芸術劇場ウィーンホール
 お話:青島広志
 曲目:トッカータとフーガ ニ短調、G線上のアリア、主よ、人の望みの喜びよ ほか
 
 5月3日 軽井沢オーベルタンオルガン・コンサート
 5月4日 軽井沢オーベルタンオルガン・コンサート
 
 12月1日(木) 19:00〜
 クリスマス・パイプオルガンコンサート - Aプロ 「宙」
 
  場所:川口リリアホール 共演:青島広志、東京大学管弦楽部有志
 曲目:弦楽のためのセレナーデ(チャイコフスキー)、ダースベーダーのテーマ(J.ウィリアムズ)他
 
 12月24日(土)13:00〜
 クリスマス・オルガンコンサート
 Bプロ 「愛」
 場所:石橋メモリアルホール
 共演:青島広志、東京大学管弦楽部有志
 曲目:オルガン協奏曲 ヘ長調(ヘンデル)、パッヘルベルのカノン、トッカータとフーガ ニ短調 他
 
 ◇2011 オランダ公演
 
 2月3日(水)20:15開演(19:30開場)
 パイプオルガンコンサート
 場所:オルガンパーク(オランダ、アムステルダム)
 ※オランダを代表する作曲家、ダン・マンネケ作品ほか
 Stichting het Orgelpark: Gerard Brandtstraat 26, 1054 JK Amsterdam
 Orgelpark website: http://www.orgelpark.nl
 
 6月24日(金) 13:00〜
 ランチコンサート
 場所:アムステルダム 西教会(Westerkerk)
 共演:マリアン・ヤスパース・フェイヤー(フルート)
 
 7月9日(土) 13:30〜
 オルガンプロムナードコンサート
 場所:ライデン ホーフランドス教会(Hooglandsekerk)
 共演:マリアン・ヤスパース・フェイヤー(フルート)
 Nieuwstraat/Middelweg 20, 2312 LH Leiden
 
 9月10日(土) 13:00〜/ 14:00〜/ 15:00〜/16:00〜(各15分)
 モニュメンタルデーコンサート(Open Monumentendag)
 場所:アムステルダム 西教会(Westerkerk)
 
 9月11日(日) 13:00〜/ 14:00〜/ 15:00〜(各15分)
 モニュメンタルデーコンサート(Open Monumentendag)
 場所:アムステルダム 西教会(Westerkerk)
 
 9月11日(日)16:00〜
 モニュメンタルデーファイナルコンサート(60分)
 場所:アムステルダム 西教会(Westerkerk)
 
 9月30日(金)13:00〜
 ランチコンサート
 場所:アムステルダム 西教会(Westerkerk)
 
 
 
  2010
 
 ◇2010年 オランダ公演
 
 4月16日(金) 13:00〜
 ランチコンサート
 場所:アムステルダム西教会
 ジュピター、シューベルトのアヴェマリア、アランフェス協奏曲 小フーガ ほか
 
 5月28日(金) 13:00〜
 ランチコンサート
 場所:アムステルダム西教会
 オルガンとフルートのための「さくらさくら」「五木の子守歌」 アランフェス協奏曲 ほか
 
 9月4日(土) 12:00〜/13:00〜/14:00〜/15:00〜/16:00〜
 場所:アムステルダム 西教会
 "De Westermark" サン=サーンス「白鳥」 即興「モーツァルトの運命」 ほか
 
 9月11日(土) 13時/14時/15時
 場所:アムステルダム西教会
 "De Monumentendag" モニュメンタル・デイコンサート
 曲目:バッハ:トッカータとフーガ ニ短調 G線上のアリア ほか
 
 9月11日(土) 16時より
 モニュメンタルデイ バッハ・リサイタル
 場所:アムステルダム西教会
 共演 マリアン・ヤスパース・フェイヤース(フルート)
 曲目:トッカータとフーガ ニ短調、小フーガ、G線上のアリア、主よ 人の望みの喜びよ ほか
 
 ◇2010年 日本公演
 
 1月17日(日) 14:00
 場所:国立オリンピックセンター(代々木)
 ミュージックジョイミヤモト主催・ローランド後援 入場無料
 
 3月11日(木) 19:00(会場18:30)
    場所:カザルスホール 司会・お話:青島広志
 曲目:G線上のアリア、アランフェス協奏曲、鳥の歌(パブロ・カザルス)
 主催:コンサートイマジン
 協力:オランダ大使館、国立楽器、ローランド芸術文化振興財団後援、キングレコード・キングインターナショナル
 
 3月20日(土) 15:00〜
 サロン・コンサート
 場所:軽井沢オーベルタン
 
 3月25日(木) 12:15〜
 プロムナードコンサート
 場所:サントリーホール
 
 4月16日(金) 13:00〜
 ランチアワーリサイタル
 場所:西教会(オランダ、アムステルダム)
 
 5月15日(土) 15:00〜
 プロムナードスペシャルコンサートVol.2「癒しのショパン」
 場所:神奈川県民ホール
 ゲスト:谷口洋介(Tenor)
 曲目:子犬のワルツ、華麗なる大円舞曲、フォーレの「夢のあとに」、千の風になって ほか
 ミュージックジョイミヤモト共催
 
 5月28日(金) 13:00〜
 ランチアワーリサイタル
 場所:西教会(オランダ、アムステルダム) 入場無料
 共演 マリアン・ヤスパース・フェイヤー(フルート)
 春の海 フォーレのパバーヌ くまんばちの飛行 ほか
 
 10月2日(土) 10:30〜(親子向)/14:00〜(大人向)
 プロムナード・コンサート
 場所:府中の森芸術劇場 入場無料
 共演:谷口洋介 ほか
 
 10月7日(木) 14:00〜
 ワンコイン・コンサート
 場所:川口リリアホール
 曲目:トッカータとフーガ 二短調、崖の上のポニョ、ジュピター、グリーンスリーブス ほか
 
 
 
  2009
 
 ◇CDリリース
 
 《Whispering Winds part two》(SPBO -09-01)リリース。
 
  4月8日 《癒しのパイプオルガン〜Adagio》(キングレコード KICC-729)リリース。
 
  
 ◇2009年 オランダ公演
 
 2月19日(水)20:15〜
 オルガンパーク(アムステルダム)Orgelpark
 Gerard Brandtstraat 26
 1054 JK Amsterdam
 3台のパイプオルガンをつかったオルガンコンサート
 マリアン・ヤスパース・フェイヤー(フルート)曲目未定
 Orgelpark website: www.orgelpark.nl
 
 5月17日(日) 12:45〜
 アムステルダム Corvershf 記念館
 Nieuwe Henengracht 6-18
 (ワ−テルロ−広場Blauwbrug橋を渡る)
 共演:マリアン・ヤスパース・フェイヤー(フルート)
 
 5月30日(土)20:00〜
 CD「風のささやき2」リリース記念コンサート
 場所:聖ボニフアシウス教会(メデンブリック)St.Bonifaciuskerk, Medemblik
 出演:パオリン・オーステンライク(オーボエ)、マリアン・ヤスパース・フェイヤー(フルート)
 曲目:バッハ:「小フーガ」、塚谷:オーボエとオルガンのための「さくらさくら」、
フォーレ:パヴァーヌ、リムスキー=コルサコフ「くまんばちの飛行」他
 
 6月5日 13:00〜
 CD「風のささやき2」リリース記念コンサート
 場所:アムステルダム 西教会 (Westerkerk)
 共演:パオリン・オーステンライク(オーボエ)マリアン・ヤスパース・フェイヤー(フルート)
 曲目:フォーレ:パヴァーヌ、リムスキー=コルサコフ「くまんばちの飛行」他
 
 8月中旬 13:00〜
アムステルダム運河フェスティバル(Grachtenfestival)
 場所:アムステルダム 西教会 (Westerkerk)
 共演:マリアン・ヤスパース・フェイヤー(フルート)
 曲目:未定
 
 ◇2009年 秋のパイプオルガンコンサ−ト - 塚谷水無子(パイプオルガン)
 
 10月9日(金)13:00〜
 場所:アムステルダム西教会(アンネフランクハウス横)
 共演 マリアン・ヤスパース=ファイヤー(フルート)
 曲目:メンデルスゾーン、バッハ、ビゼー「アルルの女」より 他
 Westerkerk website: www.westerkerk.nl
 
 10月10日(土) 13:30〜
 場所:ライデン市内 福音ルーテル教会(Evangelisch-Luthesekerk)
 共演:マリアン・ヤスパース=ファイヤー(フルート)
 曲目:メンデルスゾーン、バッハ、ビゼー「アルルの女」ほか
 
 10月30日(金) 13:00〜
 アムステルダム西教会ランチコンサート
 演奏:ヨス・ファン・デア・コーイ(デンハーグ王立音楽院及びライデン大学教授)、アンネ・ファーバー(オーボエ)
 ※日本人にとっておなじみの「さくらさくら」と「五木の子守唄」が、
オーボエとパイプオルガンのための組曲(塚谷作曲)としてオランダ初演されます!
 Westerkerk website: www.westerkerk.nl
 
 ◇2009年 日本公演
 
 塚谷水無子ダブルCDリリース記念コンサートツアー(日本)
 
 4月16日(木)12:15
 オルガンプロムナードコンサート
 場所:サントリーホール(東京)
 
 4月16日(木)19:00〜
 プロムナードコンサートスペシャル「エンタメ・クラシックin横浜」
 場所:神奈川県民小ホール(横浜)
 共演:谷口洋介(テノール)
 曲目:バッハ:小フーガ ト短調、「千の風になって」、「オー・ソレ・ミオ」他
 
 4月18日(土)15:00〜
 場所:軽井沢オーベルタン
 曲目:CD「風のささやき2」「癒しのパイプオルガン」より
 共演:谷口洋介(テノール)
 
 4月23日(木)19:00〜
 《塚谷水無子パイプオルガン・コンサートVol.1》
 場所:日本大学カザルスホール(御茶ノ水)
 共演:谷口洋介(テノール)
 曲目:バッハ:小フーガ ト短調 メンデルスゾーン:ソナタ第6番 ニ短調、
ベートーヴェン:オルゴール時計のための楽章、
ショパン:ノクターン シューベルト:アヴェ・マリア 他
 
 ※2009年4月8日 CD「癒しのパイプオルガン」(キングレコード)発売されます。
癒し系サウンドによる癒し系クラシックをパイプオルガンの様々な音色で実現。
「ジュピター」「アメージンググレイス」「アヴェ・マリア」
はじめ皆様の馴染みのクラシック曲がオランダの名器によって甦ります!
※「風のささやき2(Whispering Winds 2)」
がキングインターナショナルより日本先行発売されます。
 
 9月12日 午前10:30 及び 午後2:00
 《塚谷水無子パイプオルガン・コンサート》
 ホール
 ゲスト:マリアン・ヤスパース・フェイヤー(フルート)
 曲目:Works from CD ”Whispering Winds”
 
 3月19日(水) 12:30〜13:15
 ランチコンサート〜Whispering Winds” with 3 organs at Orgelpark
 場所:アムステルダム、オルゲルパーク
 曲目:Works from CD ”Whispering Winds”
 
 5月17日(土) 10:30〜 / 14:00〜
 《塚谷水無子:パイプオルガン・コンサート》
 場所:府中の森芸術劇場
 
 5月31日(土) 20:15〜
 場所:ロッテルダム、De Doelen コンサートホール
 Avondconcert ”Haalem Concerto”composed by Piet Kee
 Thomas Trotter, organ
 Minako Tsukatani,Harmonium
 Marinierskapel der Koninklijke Marine
 Conducted by Ivan Meijlemans
 
 7月26日(土) 16:00〜
 《Marktconcert - Organ lunchconcert》
 場所:メデンブリック 聖ボニファテウス教会(Medemblik, St.Bonifatiuskerk)
 曲目:L.J.A.ルフェビューレ=ヴェリ、J.S.バッハ、ハイドンの作品、塚谷Improvisation 他
 
 8月13日(金)13:00〜
 ランチアワー・リサイタル
 場所:アムステルダム西教会(Westerkerk)
 共演 マリアン・ヤスパース=ファイヤー(フルート)
 曲目:メンデルスゾーン、バッハ、ビゼー「アルルの女」より 他
 Westerkerk website: www.westerkerk.nl
 
 8月19日(木)13:00〜
 Grachten Festival 2008〜“Network” by Piet Kee
 場所:アムステルダム西教会(Westerkerk)
 出演:Marijke Kroon, alt-saxofoon, Robert de Bree, sopraan-blokfluit, Dorien Schouten, orgel, 
Minako Tsukatani-Morishita, orgel
 Westerkerk website: www.westerkerk.nl
 
 8月30日(土) 13:30〜
 The series Orgelpromenadeconcert “Whispering Winds”
 場所:ライデン、Hooglandse Kerk
 ゲスト:マリアン・ヤスパース・フェイヤー(フルート)
 曲目:Works by J.S.Bach, F.Mendelssohn etc, M.Tsukatani:“Twee miniaturen voor fluit en orgel”他
 
 9月14日(日) 13:00〜16:00
 Monumental Day コンサート
 場所:アムステルダム西教会(Westerkerk)
 共演:マリアン・ヤスパース・フェイヤー(フルート)
 
 
 
  2007
 
 ◇CDリリース
 
 7月11日 《ねこふんじゃたの謎》(キングレコード KICG-3250)リリース。1曲収録(track11 ねこのワルツ)
 
  
 誰でも知っている名 ( ? ) 曲、「猫ふんじゃった」を世界各国から集めたスペシャルCD。
 
 
 
  2006
 
 ◇CDリリース
 
 《Whispering Winds》(SPBO-06-01)リリース。
 
  
 1月22日(日) 15:30より
 ランチコンサート
 場所:ザイースト(Zeistユトレヒト郊外)
 演奏:塚谷水無子 (ピアノ)、マリアン・ヤスパース・フェイヤー (フルート)
 曲目:クライスラー「愛のあいさつ」、ラヴェル、プーランク、塚谷水無子『春の海』他
 
 3月17日(金) 20:15より
 リサイタル
 場所:ハーレム、フィルハーモニー(コンセルトへボウ)
 ※ピート・ケー作曲『ハーレム協奏曲』世界初演に ソリストとして出演。
 ※デンハーグ王立音楽院学生らによるオーケストラと共演、伴奏ピアニストとして学生オーケストラの指導にも参加。
 
 4月21日(金) 13:00〜
 ランチコンサート
 場所:アムステルダム西教会(Westerkerk)
 演奏:塚谷水無子 (オルガン )、マリアン・ヤスパース・フェイヤー (フルート )
 曲目:バッハ:トッカータとフーガ 二短調 BWV565、管弦楽組曲第2番より ポロネーズとバディネリ、
モーツァルト:グラスハーモニカのためのアンダンテ KV356、
塚谷水無子:「ふたつの日本のミニアチュール (2005/06)」 他
 
 4月28日(金) 13:00〜
 ランチコンサート
 場所:アムステルダム西教会(Westerkerk)
 曲目:バッハ トッカータとフーガ 二短調  BWV565、モーツァルト オルゴールオルガンのためのアンダンテ KV616、
L.J.A.ルフェビューレ=ヴェリ、「ボレロ・ド・コンセール」、塚谷水無子 日本の旋律にもとづく即興演奏 他
 
 5月14日(日) 15:30〜
 場所:アムステルダム西協会(Westerkerk)
 ※ランチガラコンサート「AMORE e MORTE」にて客演。
 出演:エレナ・スロッフテーレン (ソプラノ)、パオリン・オースターヴァイク (オーボエ)、
マリアン・ヤスパース・フェイヤー(フルート)、ヨス・ファン・デア・コーイ、塚谷水無子 (オルガン)、西教会合唱団他
 
 6月9日(金) 15:30〜
 場所:アムステルダム西協会(Westerkerk)
 ※西教会 25周年記念ガラコンサートにて客演。
 
 6月30日(金) 13:00〜
 ランチコンサート
 場所:アムステルダム西教会(Westerkerk)
 ヘンデル フルートと通奏低音のためのソナタ ト短調
 モーツァルト オルゴールオルガンのためのファンタジー へ短調  KV 608
 塚谷水無子 即興演奏  他
 
 9月9日(土) 15:00開演
 ランチオルガンリサイタル 《モーツァルトとオルガンの旅》
 場所:所沢市民文化センター・ミューズ、アークホール
 モーツァルト オルゴールオルガンのためのファンタジー へ短調  KV 608
 塚谷水無子 日本のメロディによるふたつの即興演奏
 J.アラン  3つの舞曲 (「喜び」−「哀悼」−「戦い」)
 
    今年2006年はモーツアルト生誕250年。 天才作曲家モーツァルトは旅を愛しました。
演奏旅行が生活そのものだったアマデウスは馬車に揺られる道中、異国の街並み、初めて耳にするメロディ、風俗、 
文化を一身に受けて、そこから受けたインスピレーションから数々の珠玉の作品が誕生しました。
「トルコ行進曲」「後宮からの脱走」の旋律の中に、モーツア ルトの未知のものへと好奇心と豊かな想像力、
異国への憧れの深さを私たちは耳にするでしょう。
 あれほどに旅をこよなく愛したモーツァルトが、もし現在にタイムスリップしたら?想像してみてください。
未来、すなわち21世紀にはさまざまなスタイル、 そしていろいろな国籍の音楽が、街に溢れていることにびっくりしてしまうに違いありません。
もうモーツァルトは身支度をはじめます―この広い世界に存在す る未知のメロディ、面白い音楽を探しに旅に出かけるのです。
 本公演に来場したみなさんはモーツァルトと一緒にパイプオルガンという楽器を通して、世界各国の音楽世界へと「旅に出る」のです。
モーツァルトが耳にすることの出来なかった後世のオルガン音楽、異国の響きのする音楽世界へ!
 
 9月23日(土) 20:00開演
 オルガンプラスリサイタル
 
  CD「Whispering Winds(風のささやき )」リリース記念コンサート 塚谷水無子(パイプオルガン)、マリアン・ヤスパース・フェイヤー (フルート)
 
 
 
  2005
 
 5月14日(土) 20:00〜
 オルガン Plusシリーズ
 場所:メデンブリック 聖ボニファテウス教会(Medemblik,St.Bonifatiuskerk)
 演奏:塚谷水無子(オルガン) / 共演:Mrs Marian Jasper-Fayer (フルート)
 曲目:バッハ:トッカータとフーガ 二短調、 フォーレ、ブラームス、「春の海」(委嘱)ほか
 
 5月24日(火) 20:00〜
 大オルガンと小オルガンの競演〜現代音楽の夕べ
 場所:ライデン・聖ピータース教会(Leiden, St.Pieterskerk)
 演奏:塚谷水無子(オルガン) 他
 
 8月5日(金) 13:00〜
 場所:アムステルダム 西教会
 ※アムステルダム西教会はプリンセン運河沿い、アンネフランクの家横。
 演奏:塚谷水無子(オルガン)
 曲目:バッハ ・モ−ツァルト ほか
 
 8月20日(土) 13:00〜
 アムステルダム・プリンセン運河フェスティバルより
 場所:アムステルダム 西教会
 演奏:塚谷水無子(オルガン)、共演:茂垣裕子(メゾソプラノ)
 曲目:日本歌曲、メンデルスゾーン、バッハ 他
 
 11月19日(土) 20:00開演
 日蘭文化交流コンサート「MOMENTUM」〜パイプオルガンと雅楽のコラボレーション〜
 
  場所:アムステルダム西教会 北野台雅楽研究会、マリアン・ヤスパース・フェイヤー(フルート)、
ヨス・ファン・デア・コーイ(オルガン&司会)、塚谷水無子 (オルガン)
 
 
 
  2004
 
 11月15日(月) 19:00〜
 デンハーグ王立音楽院修士課程卒業演奏会
 場所:アムステルダム西教会(Westerkerk)
 演奏:青木歩 (ソプラノ) 、マリアン・ヤスパース・フェイヤー(フルート)、ブート・オストカンプ (バス) 他
 ※日本の音楽をオルガン作品として書下ろし オランダそして西洋のオルガン音楽と一緒に紹介する コンサ−トプログラム。
 
 11月6日(土)
 Museumnachtconcert 2004
 アムステルダム・ミュージアムナイト(M8)
 ※マラソンライブコンサートに出演。(23:00〜/25:00〜)
 
 8月20日(金) 13:00〜
 Grachtenfestival 2004 ランチコンサート
 場所:アムステルダム西教会 (アンネの家横)
 共演:Marian Jaspers- Fayer(フルート)
 曲目:ヘンデル:フル−トと通奏低音のためのソナタ、チャイコフスキー:バレエ組曲「くるみ割り人形」より 行進曲、
バッハ:クラヴィーア練習曲集第 3巻より、プレリュード変ホ長調  BWV552-1 他
 
 8月7日(土) 20:00〜
 場所:メデンブリック (Medemblik) Bonifatius教会
 曲目:バッハ、モ−ツァルト作品 他 日本歌曲
 
 8月6日(金) 13:00より
 場所:アムステルダム 西教会(アンネの家横)
 曲目:メンデルスゾ−ン 、 J・アラン作品 他 日本歌曲
 
 7月30日(金) 13:00〜
 場所:アムステルダム西教会 (Westerkerkアンネの家横)
 曲目:バッハ、 トッカ−タとフ−ガ、ニ短調、ヴィヴァルデイ 作品 他
 
 
 
 
 
 
 |  | 
 |